新築マンションも、年数が経てば中古となります。
ウチが中古マンションを購入してから、3年経過したくらいに、お風呂場のシャワーヘッドから水がポタポタと落ちてくるようになりました。 ここでは、使用していた混合水栓のメーカーが廃業していた時にどのように対処したかを記載しています。
お風呂に入れないというのは困りますので、インターネットの混合水栓を修理する会社に依頼しようとしましたが、割高でしたので、メーカーの修理依頼をしようとネットで調べていると、その会社は、MYM(喜多村合金製作所)という大手の会社のものでした。
ところが、既に「廃業」していることが分かりました。
しかしながら、他のメーカーが修理を引き継いでいましたので、電話で聞いて見ると、出張修理となると、「出張費用のみで5,000円前後、その他に部品の費用がかかります」と回答がありました。
インターネットで調べて自分で修理してみようと試行錯誤して、部品を購入し、イザ部品を交換しようとしたところ、水のカルキでプラスチックの部品が、くっついてしまって部品が引っ張りだせず、交換途中で「ギブアップ」しました。
マンションの管理組合が加入している損害保険で、確か混合水栓の修理をしてくれる事を思い出し、早速電話をして修理を依頼しました。
そうこうしているうちに、いよいよ、シャワーヘッドから水が「ポタ・ポタ・・・」と、アイスコーヒーに入れるシロップのように、くらいなめらかに下に流れるようになってきました。
本当にマズイ。
マズすぎる展開です。やむを得ず、混合水栓の説明書を読み、お風呂で利用する以外は、シャワーの水洗をマイナスドライバーで閉めることとしました。
そして、いよいよ期待して、マンションの管理組合が加入している損害保険で、大手の修理屋の方がきました。
期待に胸を膨らませ、やっとこの時を待ちわび瞬間に修理の方が「これダメですね。プラスティックの部分が、カルキで固まって、部品交換できません。水栓を丸ごと替えれば2万円ですが、いかがしますか?この前、ここのマンションの方も、同じ症状で交換したんですよねぇ。」と言ったのでした。
「ガーン」と。そりゃ、自分で交換しようとしていたので、交換できない理由は分かってるんですが、そこを抑て、ウチは部品を買ってましたので、「交換は不要です」といって帰ってもらいました。
さて困った、困った。
ホームページで調べていると、ウチで利用しているシャワーのメーカは、「MYM」というメーカーなのです。
しかし、よくよく見てみると倒産しておりました。その後、倒産後に引き継いだメーカーがあることが分かりましたので、早速電話で修理依頼することとしました。
メーカーに連絡後、担当の方から連絡があり、ウチの状況を説明し、部品があることを伝えました。また大手の修理屋さんに依頼して部品交換ができなかった事を伝えました。
すると、「大丈夫です。直ぐに交換できますので。」と心強い返信がありました。
修理予定日にメーカーの方が見え、「ここを押さえて引き抜くと、交換できるんですよ~」と、ドライバーを添えてカルキで固まったところから引くと、部品が簡単に取れました。(ワタシは内心ホットしました。)
ものの5分で部品交換終了となりました。今までの苦労はなんだったのか?と間がざるを得ないほど、短時間での部品交換となりました。
ウチと同じような悩みを抱えているいる方は、メーカーの修理依頼をお勧めします。
ちなみに、ワタシはシャワーの交換部品を調べてネットで購入してましたので、その部品で交換をして頂きました。(事前に部品を購入していたことを伝えていました。)
株式会社KVK(大阪証券取引所JASDAQに上場している企業)
時間的に余裕がある場合には、交換部品を事前に購入しておき修理費用を抑えるという方法もあります。また先に購入するメリットとして、修理交換する部品の在庫がない場合は、その部品が来るまで待たされる場合があると問い合わせをした時に聞いていましたので、ワタシは先に部品を購入しました。ワタシが利用したのは下記、株式会社KVKの楽天市場のサイト(直営)ですのでご紹介しておきます。当日14時までの注文の場合、当日配送です。