このエントリーをはてなブックマークに追加

 

住宅ローンの金利利息の計算方法をご存じですか。いよいよマンションを購入することになり、銀行からシュミュレーションを出してもらいましたが、金利利息の計算の方法がイマイチよく分かりませんでした。

数字のられつを見て、なんとなく分かるような、わからないような、モヤモヤしていましたので、銀行の融資担当者へ住宅ローンの計算方法を直接聞いてみました。

 

 住宅ローンの担当者にローンの計算方法を聞いてみた

 

住宅ローンの金利利息の計算って、どのように計算するのか分かりませんでしたので、恥ずかしならがら思い切って融資して頂く銀行の住宅ローンの担当者に聞いてみました。

 

「わからないので教えて下さい!」と話しましたら、親切に教えて頂きました。

 

皆さんの中にも、なんとな~く、わかったつもりでいる方も多いと思いますので、参考までに記載しておきます。

 
そもそも、住宅ローンの月々の返済額をいくらにしようか(ウチは、購入前に住んでいた家賃を上限と考えていましたが)と考えていましたが、自分でシュミレーションしたくなったため、役立ちました。

 

それではいきますよ~

 

住宅ローンの具体的な利息計算方法

 

(住宅ローンの利息計算)

〔1〕住宅ローン借入額
 例えば、住宅ローンで、2,350万円を借り入れたとしましょう。

 

〔2〕月々の金利利息額
 21,052円

 

※適用金利は変動金利で、1.075%と想定しています。

 

2,350万円×1.075%÷12ヶ月=21,052円(1ヶ月あたりの利息)

 

分かり易いように、月々の住宅ローンへの支払額を10万1,052円としたとしましょう。

 

利息の21,052円を引いた8万円が元金の返済額となります。それなりに、利息がかかっているのがわかります。

 

ちなみに、金利は金融機関により、交渉の余地があるそうです。

 

「金利優遇して下さい。」では交渉は上手くいきません。

 

「他行と比較して、〇%高いようなので、金利優遇して頂く余地、用意はありますか?」と聞いてみるのはいかがでしょうか。

 

ただ銀行も利息や手数料が商売ですので、会社のメインバンクの方が金利優遇サービスをしているケースがありますので比較検討するようにして下さい。

 

(ご参考)
・小学生でも分かる住宅ローンの計算方法(BLOGOS)

FaLang translation system by Faboba