このエントリーをはてなブックマークに追加
浴室のドア下の排水の写真

お風呂に入ろうとしたところ、浴室ドアの下の排水溝に水がたまっていることに気づきました。しばらくすれば水が流れて直るだろうと考えていたのですが、だんだんと水が排水へ流れていかなくなり、ついに排水溝がつまり水があふれ逆流して床がぬれるようになってきました。

 

排水溝がつまって水が逆流してきましたので、早く直さないと、お風呂に入る度に部屋側の床がぬれます。業者に依頼して直すか、自分で直すか悩みました。

 

調べたところ専門業者へ依頼すると、最低でも5,000円以上かかることがわかりました。まだ風呂に入るたびに床がぬれる程度ですので、まず自分でこの排水のつまりを直すことができないか、インターネットで調べてみました。

 

インターネットで排水のつまりの原因が何かを調べ、浴室の排水溝の写真をスマートフォンで撮影してホームセンターにいきました。お店の人にアドバイスをもらった結果、とあるグッズを購入して自分で排水溝のつまりを直すことができました。

 

 

まず排水溝のつまりの原因を調べてみる

 

ワタシの家の浴室の排水溝は、2つあります。1つは風呂釜の近くにある大きい排水溝(写真奥のふたがあるところ)、もう一つは、浴室の入口でドアがが閉まるすぐ真下の細いレール状の排水溝(手前にある)です。

 

(浴室の排水溝の写真)

 浴室の排水溝の写真

 

今回、水が逆流したのはこの入口ドアの真下にある細いレール状の排水溝からでした。まず、風呂釜近くにある排水溝を空けて掃除しましたが、この入口ドアの真下にあるレール上の排水溝には水が溜った状況は変わらずでした。

 

 

そこで、説明書を見ながらどこが詰まっているのかを確認するため、入口ドアの真下にある排水溝を実際に開いてみることにしました。開け方は、人差し指を入れて上にひっ張り出します。慣れないと上手く引っ張れませんので手前に引き出すように引っ張ります。

 

(浴室側から人指しゆびを入れて引っ張った写真)

浴室ドア下の排水溝の写真

 

 

開いたところ、水がたまって水が流れていきません。ここの排水は、いつも水がすべて流れていました。インターネットで調べてみると、下記のような原因で排水溝がつまり水が逆流していることがわかりました。

 

(排水溝がつまっている原因)

 

・浴室の入口ドアの真下にある排水溝は、水がもう一つの風呂釜近くの排水溝へ流れて下水道に流れること。

 

・風呂釜近くの排水溝は、浴室の入口ドアの真下にある排水溝から流れた水を全て下水に排水するのではなく、キッチンの水道と同じである程度の水を貯めておくように設計されている。これにより、下水や排水溝のにおいがダイレクトに上に上がってこないようにしている。

 

・この風呂釜の排水溝にある程度の水が貯められた結果、入口ドアの真下から流れてきた水が、ほこりや髪の毛といったゴミが風呂釜へ流れる途中でたまっていくと、流れていかずにつまり、結局、入口ドアの排水溝から水があふれて逆流した。

 

 

どうやって排水溝のつまりを直したか

・まずパイプユニッシュという商品が排水溝のつまりに効くと書いてあったので、入口ドアの排水溝に流してしばらく時間を置いて水を流してみましたが、状況は変わりませんでした。

 

・業者に依頼すれば、最低でも5,000円以上の出費を覚悟しなければなりません。そこで近くのホームセンターへ見に行って店員の方に浴室の写真を見せて、解消できるグッズについてアドバイスをもらうようにしました。その時に紹介されたのが排水管クリーナー5連ブラシでした。その商品を購入して掃除をした結果、排水溝のつまりが解消されました。

 

 

 

 

具体的にどのようにつまりを解消したかといいますと、浴室入口の排水溝にこの排水管クリーナー5連ブラシを入れます。(下の写真を参照)入れた後に、上下に動かします。ちょうど、水筒をスポンジで洗うような感じで上下に動かします。

 

 

この製品の良さは、2つあります。

・ブラシの先端部分が自由自在に曲げらますので、排水管のカーブに沿って曲線部の汚れを取ることができること。

 

・ワイヤーでできているので、途中で切れる心配がないこと。かなりしっかりした作りです。浴室には、あるていどの太さのワイヤータイプのものが向いてるようです。

 

・価格がリーズナブル(1,000円台)であること。

 

一方でこの製品の不便なところは、洗面台のS字配管の排水掃除には向きません。ある程度のワイヤーの太さがあるので洗面台のS時まで柔軟にとどきにくいです。ワタシの場合には、浴槽のつまりを解消するために割り切って購入しました。

 

 (排水クリーナー5連ブラシを浴室下の排水溝に入れたところ)

排水のつまりに排水管クリーナ

 

 

すると、ゴミが風呂釜の排水溝に流れてきました。たまっていたゴミが流れて、入口ドアの排水溝からも水が全て流れていきました。

 

風呂釜近くの排水溝の写真

 

 

まとめ

 

浴室のドア下が排水溝となっていて、ゴミがたまって排水溝に水がながれなくなってつまっているときには、排水管クリーナー5連ブラシで掃除しましょう。定期的に清掃することでつまることがなくなりますよ。

FaLang translation system by Faboba