photo by Yokohama HDR - 45 / Kabacchi
横浜にはたくさんの観光名所がありますが、そんな横浜の観光を紹介していきます。
まず、新幹線で横浜に旅行に来たという仮定で、新横浜からみなとみらいの観光地の案内をスタートです。
1.IKEA港北【最寄駅 JR新横浜】
なんでIKEA港北という方もいるでしょうが、新幹線の新横浜駅からIKEA港北まで、直通バス(無料)に乗って行けますし、意外と友人から行きたいというリクエストをもらいます。
IKEAで買い物を効率的にする場合、ホームページを見て商品番号を控えるか、携帯にその商品のブックマークをしておきましょう。
買った商品は、宅急便で自宅等へ送ることができますので便利です。意外と遠方の友人から行きたいのだけど・・・と場所を聞かれるので。
photo by f59t8y
住所:神奈川県横浜市都筑区折本町201-1
営業時間:月曜日~金曜日(10:00~21:00)/土日祝日(9:00~※)
※こちらのIKEA港北の公式ホームページでバスの時刻、営業時間を確認下さい。
WEBサイト:http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku(イケア港北のページ)
2.新横浜ラーメン博物館【最寄駅 JR新横浜】
こちらも新横浜にある有名な名所ですね。みんな大好きラーメン博物館です。ちなみに入場料がかかります。
新横浜から徒歩5分の距離ですので近いですね。
IKEA港北に行ったついでにラーメン博物館でお好みのラーメンを食べるのが定番ですね。
photo by DSCF6309 / HIRAOKA,Yasunobu
住所:横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間:月曜日~金曜日(11:00~22:00)/土日祝日(11:00~※)
※こちらの公式ホームページで確認してください。
WEBサイト:http://www.raumen.co.jp/
3.横浜駅(JR横浜駅)
有名なものがあるわけではありませんが、高島屋、そうごうといった百貨店、ヨドバシカメラ、有名どころのホテルがあります。
photo by Platform / Saku Takakusaki
4.みなとみらい地区
【最寄駅:JR京浜東北線 桜木町駅】【みなとみらい駅】
観光のメインは、みなとみらい地区でしょうね。
映画館、ショッピングモール、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、カップラーメンミュージュアム、アンパンマンミュージアム等、コンパクトに観光ができるスポットです。
ワタシが新横浜から新幹線で来た友人を横浜に案内する場合、JR横浜線(緑の色の車両)の新横浜から終点の東神奈川駅で降りて、京浜東北線(ブルーの色の車両)のからそのまま、横浜、桜木町駅に向かいます。
横浜駅で徒歩でみなとみらいに行く方法、横浜駅で乗り換えて、みなとみらい駅に行くコース。
(1)コレットマレー(JR桜木町駅前、下記写真左)
写真右がランドマークタワー
映画館(ブルク13)、有隣堂(書籍)、ショッピングモールが入っています。
有隣堂の売り場は広いです。横浜に関する書籍も多く取り揃えています。トイレも充実しています。
桜木町駅から徒歩1分の近さ、右側に見えるのがランドマークタワーです。(桜木町駅からランドマークまでワタシの足で徒歩7分くらいですね。)
photo by In front of Sakuragicho Station / Dick Thomas Johnson
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
営業時間:11:00~20:00(ショッピングモール)11:00~22:00(6F~7Fレストラン)
WEBサイト:http://colette-mare.com/
(2)ランドマークタワー(JR桜木町駅から徒歩7分)
ランドマークタワーは、上のコレットマレーの右側の写真があります。
商業施設を併設、上の階はホテル、事務所棟、展望台があります。
photo by RIMG0062 / Tamago Moffle
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
営業時間:11:00~20:00(ショッピング)11:00~22:00(カフェ、レストラン)
(3)ランドマークプラザ(JR桜木町から徒歩7分)
ランドマークタワーの横にある商業施設です。
横にあるといいますか。併設された商業施設ですね。
ショッピングモール、本屋さん、スタバ、飲食店とデートや友人と遊ぶにはGOODな場所です。
ここの商業施設は、道幅が広く歩きやすいこと、いろんな業種のお店があり、季節毎のイベントを実施しています。賑やかでデートや友人と遊びに行くには、とてもGOODな場所だと思います。
photo by Landmark Plaza / Takashi(aes256)
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
営業時間:11:00~20:00(ショッピング)11:00~22:00(カフェ、レストラン)
(4)横浜赤レンガ倉庫(JR桜木町駅から徒歩15分)
横浜ランドマークから、徒歩で15分くらいです。なによりも、夜景がきれいです。
海が近く、景色も良いので昼の眺めも良いのですがデートの場合には夜をお勧めします。
行く途中でワールドポーターズを通ります。
住所:神奈川県横浜市中区新港一丁目1
営業時間:月曜日~金曜日(10:00~19:00、11:00~20:00※)
(5)ワールドポーターズ(桜木町駅から徒歩10分)
ここは商業施設ですが、イオンシネマ(映画館)があります。
また広々とした店内には家具、アパレル、1Fのフードコート(飲食できるコーナー)が充実しています。
ワールドポーターズから横浜赤レンガ倉庫まで徒歩5分です。
photo by Guide Post / naitokz
住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1
営業時間:ショッピング10:30~21:00、レストラン11:00~23:00※
(6)カップヌードルミュジアム(桜木町駅から徒歩15分)
ご存じの方も多いと思いますが、世界初のインスタントラーメンを開発した日清食品創業者の安藤百福さんの「創造的志向」を体感できる場所です。
おススメですは、マイカップヌードルファクトリー(自分のカップヌードルを作ることができる)は大人から、子供まで楽しめますし、作ったカップヌードルは記念にもなります。
入場料(大学生以上)、マイカップヌードルファクトリー(自分のカップヌードルを作る)で300円かかりますが、800円でこれほど楽しめるところはないでしょう。大人でも充分に楽しめます。カップヌードル誕生の秘話、カップヌードル普及に懸けた思いに、あなたも熱くなるでしょう。娘も真剣に見入っていました。
場所は、ワールドポーターズのすぐ近くです。みなとみらいの観光スポットの場所が良く分かりますので、カップヌードルミュージアムの地図を掲載します。
住所:横浜市中区新港2-3-4
営業時間:10:00~18:00(入館17:00まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
WEBサイト:http://www.cupnoodles-museum.jp/index.html
【カップヌードルミュージアムまでの地図】
(7)よこはまコスモワールド(桜木町駅から徒歩7分)
よこはまコスモワールドは、JR桜木町から徒歩7分。ランドマークタワーに行く途中で見える観覧車が目印です。
入場は無料です。ただし乗り物に乗る都度料金を支払うのスタイル(フリーパス券なし)です。
敷地はランドマークあたりから、ワールドポーターズのところくらいまでありますので広々しています。
住所:神奈川県横浜市中区 新港2丁目8番1号
営業時間:11:00~21:00※
※営業時間、オンラインクーポンはこちらの公式ホームページで確認しましょう。
WEBサイト:http://cosmoworld.jp/
(7)アンパンマンミュージアム(桜木町駅から徒歩15分)
お馴染みのアンパンマンミュージアムです。
アンパンマンミュージアムは、JR桜木町から徒歩15分くらいかかります。
みなとみらい線の高島駅からは、徒歩7分です。
場所のイメージでいえば、ランドマークタワーに行く歩道から見て右側がカップラーメンミュージアム、赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、左側がマークイズ(商業施設)、アンパンマンミュージアムというイメージを持ってもらうと位置関係がわかりやすいと思います。
アンパンマンミュージアムは有料ですが、モールは無料となっています。モールでも子供にとっては十分楽しめますし、キャラクターに出会える場合がありますので、ホームページで確認してみてください。横浜駅からも送迎バスがでています。
今年で10年を迎えます。
出典:By Thirteen-fri , CC 表示-継承 4.0, Link
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
営業時間:10:00~18:00 /10:00~19:00(ショッピングモール)
(8)MARK ISみなとみらい(桜木町駅から徒歩10分)
MARK ISみなとみらいは、2013年6月にオープンしました。横浜美術館の目の前に位置しています。
5Fオービィ横浜は有名ですね。こちらはフードコートが広く、飲食のお店も多いです。トイレも充実しています。
トイザらスがありますので、ファミリー層も多く訪れます。
出典:Wikipedia photo By Thirteen-fri , CC 表示-継承 3.0, Link
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1
WEBサイト:http://www.mec-markis.jp/mm/