観光スポット
横浜観光案内
横浜の観光案内です。
生まれてから、横浜在住の期間が長かったので、友人からお勧めの場所を聞かれることが多いのでご紹介します。
電車と徒歩で行けるところを中心にご紹介します。
photo by Yokohama HDR - 45 / Kabacchi
横浜にはたくさんの観光名所がありますが、そんな横浜の観光を紹介していきます。
まず、新幹線で横浜に旅行に来たという仮定で、新横浜からみなとみらいの観光地の案内をスタートです。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
横浜の「海」と「港」を舞台に、世代を超えた交流と新たな賑わいの場をつくっていきたいとの思いから実施された横浜スパークリングトワイライト。今年で6回目となります。
メインイベントは、なんといっても30分間に3,000発の花火が打ち上げられる花火でしょう。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
横浜でデートを考えているのでしたら、キリンビール横浜工場を見学してから、みなとみらいの夜景を見に行くプランをおススメします。今回、計画を立てて行ってきました。カップルでも友人どおしでも、大人は楽しめる内容ですよ。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
24時間360度、みなと横浜の風景を満喫できるおすすめスポットをご紹介します。そこは横浜港大桟橋の屋上(通称くじらのせなか)です。大桟橋のくじらのせなかは、360度海にかこまれていてみなとみらいのランドマークタワー、観覧車、クインズタワー、赤レンガ倉庫やベイブリッジ、マリンタワーをみることができるのです。横浜の名所をぐるっと一望できてしまうのです。しかも24時間開放されていて無料なのですよ。
一人ならずとも、特にカップルには、日中、夜景ともに人気のみなとみらい地区の景色を堪能できますのでおすすめですよ。今回は周辺スポットとともに写真で紹介していきます。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
会社の後輩から、両親がこちらに来るので電車で横浜を案内するときに横浜中華街でご飯を食べたいのだけれど、なにかお得なきっぷやプランありませんか?という質問がありました。
後輩が住んでいるのは、東急東横線沿いに住んでいることを思い出しましたので、お得な東急電鉄の横濱中華街旅グルメきっぷをすすめました。なんといっても1日乗車券と中華街のご飯付つきでお得ですよ。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
よこはまコスモワールドへ出かける前には、アクセスする(駐車場)方法、営業時間やアトラクション、割引クーポン情報を確認しておきましょう。コスモワールドは、最寄り駅のみなとみらい線のみなとみらい駅から徒歩5分、JR桜木町駅から徒歩7分に場所があります。特に観覧車は、昼夜のデートや観光の思い出におすすめですよ。※公式クーポンはこちら
そもそもよこはまコスモワールドは、1989年の横浜博覧会から、みなとみらいの成長ととも発展してきた都市型の立体遊園地なのです。ですから、行ってみるとわかるのですが、一区画にすべてのアトラクションがそろっていません。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
横浜のクリスマスイルミネーションを彼女と見に行きたいのですが、どこかおススメありませんか?と若手社員から相談がありました。彼がいうには、横浜はクリスマスイルミネーションを見るスポットが多いのでおすすめの場所を教えて欲しいということでした。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内
会社の同僚から、友人が週末に来るので横浜らしさを感じられるコース教えてほしいと相談がありました。横浜は観光するスポットが多いので具体的にどこに行きたいのかを聞いてコースのプランを立てる必要があります。
・その友人は、20代女性で横浜の観光が初めてであること。
・2時間くらいで横浜らしさを体感できるコースを希望していること。夜は予定があるので昼のみのコースを希望。ランチは不要。
・行きたい場所は、港の見える丘公園、山下公園、中華街、赤レンガ倉庫、みなとみらいのランドマークには行きたいということなので、どちらでも横浜らしさを感じられる堪能できるように、横浜みなとみらいをコースに入れて考えてみました。
ワタシが今回考えたプランは、スタンダードな次のコースです。
港の見える丘公園→山下公園→ホテルニューグランド→中華街→象の鼻パーク→大さん橋→赤レンガ倉庫→汽車道→ランドマークタワーという定番のルートです。
自分で実際に、このコースを回ってきましたので、感想と写真を一緒に掲載します。歩いている途中で、クリーニング業発祥の地などの観光スポットの歴史的な背景も小ネタで入れておきます。
- 詳細
- カテゴリ: 横浜観光案内