このエントリーをはてなブックマークに追加

学校を卒業して、就職先を1ヶ月で退職したワタシは、転職雑誌を買って就職活動をしていた。今から20年以上前のとなので今のようなインターネットでの就職関係の情報は少なく、転職雑誌がメインだった。

 

新卒で一度会社に勤めていたので、第二新卒として転職活動を始めた。

 

10社に履歴書を送付して、面接を受けることができたのは、地元密着の従業員数50名の企業だけだった。

その企業の社長面接でワタシが言われたのは「きみは、新卒1ヶ月ですぐに会社を退職したのか、なんで?我慢できなかったということ?」と質問してきた。

 

言いたいことはあったけど、当たり障りのない内容のことを回答した。

 

人事の担当者が、その後質問してくれたが、その内容は今でも覚えていない。ひどく、自分が社会不適合者のような気がして、暗い気持ちになったのを覚えている。

 

この企業から不採用通知を受け取り、自分の再就職について考え直すこととなった。

 

 第二新卒としての就職活動で気力がなくなっていく

 

就職活動はしているものの、無職の自分自身は不安定だった。

 

意気揚々として会社を退職したものの、書類選考も通らない現実は、自分が世の中で受けいられていないような気がして、息苦しい感じがした。

 

家族は、どうしたら良いか分からず、はれものに触れるように、話しかけてこなくなり、ワタシはより一層と孤独感を感じるようになった。

 

そんな時に、父親から「就職したら実家を出て行くこと」と注文をつけられたのだった。

 

今思えば、新卒ですぐに会社を退職したワタシに早く家を出るように促すことで、一人で生活する(独立する)ようにと伝えたかったのかも知れない。

 

書類選考のために出した履歴書が、20通を超えた時に、気持ちがふさがり始めてきたのに気づいた。

 

食事やテレビを見ていても不安が広がり「履歴書を送付しても、どうせ書類選考が通らないか」と思うようになってきたのだ。

 

「自分には人と比べて、取り柄や優れたものが何もないな」と寝るときに考えていたのを思い出す。

 

だんだんと、第二新卒として転職する気力がなくなっている自分に気づきはじめていた。

 

 

 転職エージェント(転職相談)があることを知る

 

自分の置かれた状況に息苦しく、朝起きるのが遅くなってきた自分が「このままではマズイ!」と気づくようになってきた。

 

自分自身は流されやすい。このまま就職せずに考えて、どうしたらこの状況を変えられるか考えていた。

 

転職雑誌を見てみると、掲載されていた転職相談(今でいう転職エージェント)がある企業があり、無料で相談できるという。

 

ワタシのような超短期間で退職した者でもアドバイスを聞けるかわからなかった。というよりも、自分のこの状況を赤の他人に話さなくてはならないのは苦痛に思えたのだった。

 

ただ、この状況を変えるには、自分一人では難しいと感じていた。たった1ヶ月の職歴を誰が評価してくれるのか。

 

書類選考で落ち続け、どうやってここから抜け出すんだ?ワタシは思い切って、とある企業の転職相談を受けることに決めたのだった。

 

1社だと不安だったため、2社に連絡して相談に行くこととなった。

 

 

 転職エージェントでの出会いがその後の人生に影響を与えた

 

当時から大手のA社は、職歴が1ヶ月のワタシに「正社員として就職は厳しい」といいつつも、最終的にいつくかの企業を紹介してくれた。履歴書、志望動機の添削をしてくれたのがA社の担当だった。

 

A社の担当者には、家族に弟さんがいてワタシと同い年ということもあって、面倒をみてくれたのだと思う。

 

担当者の方のなんとか就職させたい、というような強い意思があったのかも知れない。

 

 

B社の担当者者は、大らかな人だった。マニュアルに沿った流れで説明してくれた。志望動機や長所、短所についてどのようにアピールしていくか、希望する職種等々。明るく接して頂いたのを今でも覚えている。

 

自分の家族以外の人と接点を持つことで、「自分には才能がないよなぁ。何もない、再就職なんて無理だ・・・」と思っていたけど、「そうでもないかなぁ」と考えるようになっていた。

 

そしてA社に紹介して頂いた中の企業へ応募し、正社員で採用されたのだった。

 

 

 

再就職の方向づけをしてくれる羅針盤を持つべき

 

新卒1ヶ月で退職してどう再就職していくか、自分なりの回答を出さなければならないのですが、ワタシの場合は転職エージェントを利用することで、なんとか前向きに再就職へ向き合うことができたと考えています。

 

新卒ですぐに退職して良い事なんてない。。。という人は周りに多くいるでしょう。

 

ただ、自分に合わない企業で長く勤務しても続きません。退職後は自分でなんとかやって行こう(再就職)というのであれば、再就職の方向づけ(羅針盤)をしてくれる転職エージェントは活用すべきです。

 

これからの再就職に羅針盤を持たずして、社会経験の少ないあなたが向かっていくのは時間がかかり過ぎます。時間がかかり過ぎて就職するのが嫌になり家を出るのも嫌になってしまう前に、活用をおススメします。

 

 

既卒や第二新卒に特化した転職エージェント

 

既卒や第二新卒(新卒後会社に入社したけど、3年未満で退職した方)に特化した転職エージェントです。転職エージェントは、たくさんありますが、ワタシがおススメするのは下記のエージェントです。転職エージェントは担当者の相性がありますので、登録は1つではなく、複数登録しておくもの選択の一つですね。

 

 

リクルートエージェント

転職支援実績ナンバー1です。ワタシも利用させて頂きました。リクルートエージェントは老舗中の老舗ですね。第二新卒や未経験から正社員の方についての就職支援も行っているんですよ。

 

リクルートエージェントのトップ画面

 

 

2017年9月24日現在、公開求人と非公開求人は、下記の通りです。

・公開求人32,468件 / 非公開求人 160,462件

 

第二新卒のキーワードで検索したら、606件の求人が出てきました。その他、非公開の求人もあります。

 

また、未経験から、正社員の特化サイトの就職shopでは、利用者9.5万人の実績。利用者の90%が20代。登録している企業数は、なんと7,692社(2017年8月9日現在)です。


就職shopは駅前(東京の新宿、銀座、立川、千葉駅、さいたま県大宮駅、大阪駅、三ノ宮駅、烏丸駅)で企業を紹介してもらえます。


既卒、第二新卒、未経験者、経験、資格などの書類選考はなしなんですね。第二新卒と併せて利用してみる価値ありです。

 

 

リクルートエージェントの無料転職支援サービス

 

 

 

DODA(デューダ)

業界第2位です。年間18,000人以上の転職サポート実績があります。しかも、転職サービスの利用満足度でナンバーワンです。ワタシも利用させて頂きました。

 

デューダのWEBサイト

 

2017年9月24日現在、公開求人と非公開求人は、下記の通りです。

・公開求人39,816件 / 非公開求人 129,321件

 

第二新卒で検索してみたら、1,520件の求人がでてきました。その他、非公開の求人があります。

 

 

DODAは、2人(キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当)のプロによる転職活動サービスでパックアップしてくれますので心強いですよ。 

 

応募書類のアドバイスは、企業の人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてくれます。また、応募した書類ができるだけ早く審査されるよう、採用担当者に働きかけも行ってくれます。

 

また、応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押しくれるのです。履歴書・職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、応募者であるあなたの優れた特性を、推薦状や、推薦時のメールにまとめ、履歴書・職務経歴書に添えて企業に応募してくれるのです。

 

 

 

 

DODAの無料転職支援サービス

 

 

 

第二新卒エージェントneo

第二新卒AGENTneoは、国内大手の人材企業であるネオキャリアが運営しています。第二新卒AGENTneoは、既卒・フリーター・第二新卒など若手向け転職エージェントなのです。

 

 

 

営業担当が実際に訪問してチェックした企業のみを厳選して紹介してくれます。ですから、職場環境や働く環境の生の情報を聞くことができます。

 

今の再就職のトレンドを直接聞くことができますよ。スタッフの方は、全員第二新卒の方なので、就職の苦労や辛さを分かってくれる方が多い。 

 

 

社会保険に未加入、離職率が高い、若手を育てる環境がない等の企業は全て省いているところがスゴイです。しかも、自己PRや志望動機で一人一人に合わせた対策をしてくれます。しかも1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれます。

 

企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介。内定後はもちろん、入社後もサポートしてくれるのはありがたいですね。

 

 

 

第二新卒AGENTneoの無料就職支援内容をみる 

 

 

 

DYM就職

就職活動のプロがあなたのが就職・転職できるまでサポートしてくれます。 一部上場企業、トップベンチャー企業等、 DYM 就職が厳選した2,000社から あなたとのマッチングを考えた上で紹介してくれます。

 

 

dym

 

 

経歴や学歴に不安があっても正社員に転職・就職ができて、最短1週間でのスピード入社も可能です。


経験豊富なキャリアアドバイザーが無料個別相談で希望にマッチした求人を紹介しています。


応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた徹底サポートで内定決定率の高さを実現しています。

 

【DYM就職の魅力】


 ・未経験OK!既卒、第二新卒の方、フリーター、派遣、ニートの方に優良な正社員の仕事をご紹介。
 ・2000社の優良企業をご紹介させていただきます。
 ・正社員求人100%。ブラック企業は徹底排除
 ・イベント来場者の就職率は脅威の96%。
 ・書類選考なし
 ・カンタン60秒マッチングサービス
 ・全国32箇所開催

 

 

 

 

 

DYMの就職支援内容をみる

 

 

マイナビエージェント

 mynavi

 

マイナビエージェントのメリットは、次の3つです。

1.関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富にある。

2.20代から30代に転職サポートに強い。人事採用担当との太いパイプがある。

3.応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートがある。

20代に信頼されている転職エージェントなんですよ。(2018年1月楽天サーチ調べ)

 

 

マイナビエージェントの無料就職支援内容をみる

 

 

まとめ

第二新卒としての再就職活動は、あなた自身が転職エージェントという羅針盤の力を借りて活動するのが、一番の早道です。

 

家族や友人といった周りの目が気になり、就職活動をしていない、就職する気力がなくなり、あきらめかけてしまうこともあるでしょう。誰にもその不安な気持ちを打ち明けられず、朝が来ても何もやる気が起きないこともあるでしょう。

 

あなたに合った転職エージェント(伴走者であり羅針盤となる人)とともに、まず再就職活動を始めてみてください。

FaLang translation system by Faboba