新卒、社会人1年目で早期退職して、転職活動をどのようしていくかわからない、なかなか上手く転職先の企業で書類選考が通らない、面接で落ちて就職が決まらないと悩んだことありませんか。もし新卒1年目で早期退職、転職活動のことで悩んだら、あなたを転職先への就職というゴールまで連れて行ってくれる羅針盤(コンパス)として今の就職事情に詳しい転職エージェントを活用するべきです。
新卒で就職した会社を早期退職したワタシも経験があるのですが、人というのは楽な方へ行きたがるものなので、就職活動が上手くいかなくなると活動をやめてしまう傾向があります。辛いですし、孤独ですから。そんな時には特に注意してください。
まだ今ならなんとかやる気を継続できますよ。ここではどうしたら書類選考、面接を突破することができるかを友人やワタシの経験をふまえて記載します。新卒1年目で早期退職した気持ちは、同じような経験をした人でしかわかりませんので。孤独感や焦りは、家族や友人でさえ、その気持ちは分かってもらえていなかったと感じていました。あなたの心配や不安は、行動することによって解消されていきます。あなたが、あなたの力を充分に出し切れる環境、状態へナビゲートしてくれる羅針盤を持てば、乗り越えられますよ。
新卒1年目で退職後に再就職した友人の話し
ワタシの友人は、学校を卒業して1年目に「転職するので会社を辞める。辞めた後に転職活動しながら資格も取る。」といって新卒で就職した会社を1年で退職しました。しばらく音沙汰がなかったのですが、人づてに聞いたところ彼が再就職したのは退職してから、1年半後でした。
再就職祝いで久々に会うことになり、ずいぶん再就職までに時間がかかった理由を聞きました。その友人が話してくれたのは、「書類選考、面接で落ちて、気落ちして就職活動をしなくなっていった。自宅にこもり外出しなくなった。自宅で家族と生活しているのでお金もかからず居心地もよくなって資格試験の勉強を理由に就職活動をしなくなっていった。」とのことでした。
このままではマズイとネットの就職サイトを活用して、転職サポート支援を受けたうえで就職活動し、転職先が決まったとのことでした。友人は、ネットを利用して求人をさがしていたようですが、「履歴書や職務経歴書についての転職サポート支援を利用せず、アドバイスを受けていなかったこと、今現在の再就職のトレンド傾向を知らずに活動をしていたのが、再就職が遅くなった理由だと思う」と話していました。
初めての転職は、羅針盤を持つべき。持たないまま再就職先を進めるのは危ない。
新卒で会社を退職して、自分だけで転職活動を行う方がいますが、暗闇を灯りも点けずに歩くようなものですので、止めておいた方が良いです。自分で羅針盤(コンパス)を持つべきなのです。その理由は、3つあります。
- 転職先の企業がブラック企業かも知れないこと。インターネットには出ていない情報があること。
- 自己流の履歴書、職務経歴書では、今の転職戦線に勝ち残れないこと。時代とともに変化している。
- 転職活動は孤独になりやすい。家族や友人にも理解してもらえないので、ますます孤独感を感じて就職が決まらない自分に対して自己嫌悪に陥りやすい。しまいには、前職を退職しなければ良かったと、後ろ向きな考え方をしてしまう。
転職エージェントを活用する理由
ワタシが転職エージェントをすすめる理由は、自分自身も利用してきたからです。新卒で退職した時に、晴れやかな気分で辞めたのですが、書類選考に落ちつづけ、面接では嫌味(1ヶ月で退職するなんて考えられない等)を言われ、かなりへこみましたし精神的にだいぶ辛かったのです。誰にも相談できず、気持ちもわかってもらえないつらさ。将来への不安。自分で退職することを選択したことへの後ろ向きな考えがでてきてしまい、ため息をつく。
初めは心配してくれた友人も、しばらくたつと疎遠となり、家にいても家族の目が気になり、就職活動といってリクルートスーツを着て外出するも、図書館やハローワークで時間をつぶす日が続きました。やる気がない訳ではないのです。退職したことで社会との接点を失った自分自身に自信がなく、また再び会社に勤めるという行動をちゅうちょしてしまうのです。あと一歩踏み出せないでいたのです。
そうした時に、ワタシにアドバイスしてくれた方が、転職エージェントの担当者だったのです。ワタシが転職エージェントをすすめる理由は下記の通りです。
- 最短で転職先に就職できるようにアドバイスしてくれる。例えば書類選考、面接で落ちてしまう原因がどこにあるのか指摘してくれる。多くの方の履歴書や職務経歴書を見てきているのでアドバイスは非常に参考になります。
- ブラック企業の情報を持っているので、そういう企業は紹介しない。独自の情報を持っています。
- 今の転職のトレンドを知っている。華やかにみえる業界が、実情は違うなど。
- あなたの再就職に伴走してくれる羅針盤(コンパス)としての役割を担ってくれる。あなたが抱える孤独感や不安についてもアドバイスしてくれる。
ワタシは企業で採用担当をしていましたが、 履歴書や職務経歴書についていえば、明らかに情報が欠けてるもの、その業務で応募者がどのような成果があったのかの情報が抜けているものを多く目にしてきました。
面接についても、自己紹介やこれまでの業務を簡潔に話すことができない応募者も多く見てきました。 書類選考や面接を突破するのは、やはり今の就職事情に詳しいプロに相談するべきなのです。あなたに伴走してくれるコーチといえばわかりやすいですね。
学校の勉強で成績を上げるために塾や予備校に行ったことがある人はわかると思うのですが、その道の詳しい人に聞く、情報を集めるのが転職の早道なのです。
そして、再就職をしようと考えたら直ぐに行動を起こすことが大切なのです。ダラダラしていたり、「なんか面倒だなぁ」と思って待っていても、先にすすみません。本人の気持ちが大切なんです。
是非、就職事情に詳しいプロに相談してみてください。相談したからといって料金はかかりませんよ。あなたを紹介して就職したら、紹介者した企業にお金が払われますので、あなたにマッチする企業を紹介してくれます。 あなたは、紹介された企業が条件に合わなければ、ノーといって断れば良いのですから。
既卒や第二新卒に特化した転職エージェント
既卒や第二新卒(新卒後会社に入社したけど、3年未満で退職した方)に特化した転職エージェントです。転職エージェントは、たくさんありますが、ワタシがおススメするのは下記のエージェントです。転職エージェントは担当者の相性がありますので、登録は1つではなく、複数登録しておくもの選択の一つですね。
リクルートエージェント
転職支援実績ナンバー1です。ワタシも利用させて頂きました。リクルートエージェントは老舗中の老舗ですね。第二新卒や未経験から正社員の方についての就職支援も行っているんですよ。
2017年9月24日現在、公開求人と非公開求人は、下記の通りです。
・公開求人32,468件 / 非公開求人 160,462件
第二新卒のキーワードで検索したら、606件の求人が出てきました。その他、非公開の求人もあります。
また、未経験から、正社員の特化サイトの就職shopでは、利用者9.5万人の実績。利用者の90%が20代。登録している企業数は、なんと7,692社(2017年8月9日現在)です。
就職shopは駅前(東京の新宿、銀座、立川、千葉駅、さいたま県大宮駅、大阪駅、三ノ宮駅、烏丸駅)で企業を紹介してもらえます。
既卒、第二新卒、未経験者、経験、資格などの書類選考はなしなんですね。第二新卒と併せて利用してみる価値ありです。
DODA(デューダ)
業界第2位です。年間18,000人以上の転職サポート実績があります。しかも、転職サービスの利用満足度でナンバーワンです。ワタシも利用させて頂きました。
2017年9月24日現在、公開求人と非公開求人は、下記の通りです。
・公開求人39,816件 / 非公開求人 129,321件
第二新卒で検索してみたら、1,520件の求人がでてきました。その他、非公開の求人があります。
DODAは、2人(キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当)のプロによる転職活動サービスでパックアップしてくれますので心強いですよ。
応募書類のアドバイスは、企業の人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてくれます。また、応募した書類ができるだけ早く審査されるよう、採用担当者に働きかけも行ってくれます。
また、応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押しくれるのです。履歴書・職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、応募者であるあなたの優れた特性を、推薦状や、推薦時のメールにまとめ、履歴書・職務経歴書に添えて企業に応募してくれるのです。
第二新卒エージェントneo
第二新卒AGENTneoは、国内大手の人材企業であるネオキャリアが運営しています。第二新卒AGENTneoは、既卒・フリーター・第二新卒など若手向け転職エージェントなのです。
営業担当が実際に訪問してチェックした企業のみを厳選して紹介してくれます。ですから、職場環境や働く環境の生の情報を聞くことができます。
今の再就職のトレンドを直接聞くことができますよ。スタッフの方は、全員第二新卒の方なので、就職の苦労や辛さを分かってくれる方が多い。
社会保険に未加入、離職率が高い、若手を育てる環境がない等の企業は全て省いているところがスゴイです。しかも、自己PRや志望動機で一人一人に合わせた対策をしてくれます。しかも1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれます。
企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介。内定後はもちろん、入社後もサポートしてくれるのはありがたいですね。
JAIC(ジェィック)
既卒、フリーターから正社員就職の成功率80.3%と高い数字をキープ。JAICは、各大学の就業支援も行っている企業です。
履歴書や面接対策といった就活ノウハウだけでなく、ビジネスマナーや仕事に対する考え方など、就職してから困らない社会人の基礎が学べるのが特徴です。しかも、費用はすべて無料です。
さらにJAICの基準をクリアした優良企業との集団面接に参加でき、14,882名が就職に成功しています。
【現在開催中のエリア】
東京・神奈川・愛知・大阪・福岡・千葉・宮城・広島・熊本
マイナビエージェント
マイナビエージェントのメリットは、次の3つです。
1.関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富にある。
2.20代から30代に転職サポートに強い。人事採用担当との太いパイプがある。
3.応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートがある。
20代に信頼されている転職エージェントなんですよ。(2018年1月楽天サーチ調べ)
まとめ
新卒、社会人1年目で早期退職期した場合の再就職活動は、あなた自身が転職エージェントという羅針盤の力を借りて活動するのが、一番の早道です。将来の不安や焦りは、ワタシも経験がありますが、就職活動をしていない、就職する気力がなくなり、あきらめかけてしまうところから来るのです。
あなたに合った転職エージェントとともに、まず再就職活動を始めてみてください。不安は行動しないところから来ます。行動することによって不安は薄れていきますので、まずその一歩を踏み出しましょう!自信をもっていきましょう!!。